組織
[総会]
工業会会員により構成され、毎年5月に開催される最高議決機関。
[理事会]
工業会理事により構成され、年4回(1月、3月、5月、10月)開催される実際の運営を行うための議決機関。(役員名簿)
[事務局]
理事会を補佐し、工業会の事務処理を行う実務機関。
常設委員会及び部会/分科会
当会は以下のとおり常設の委員会及び部会を設置し、所管事項についてそれぞれ対応を行っています。
1. 総務委員会
当会運営の基本的事項及び会長よりの特命事項などに関わる調査、検討。
2. 広報委員会
当会発行の機関誌『JPMAレポート』、会員名簿等の編集・発行など広報活動の検討並びに実施。
3. 国際委員会
印刷産業機械の国際問題に関する調査、研究並びに諸対策の実施。
4. 流通委員会
印刷産業機械の生産、流通、貿易などに関する調査、研究。
5. 技術委員会
印刷産業機械の新技術などの調査、研究。
6. 特別委員会
他の常設委員会に属さない案件の対応の検討ならびに補助事業の実施。
7. 部会/分科会(平成27年4月1日現在)
当会各種事業の円滑な遂行を図るため、部会及び分科会を設置し、必要な審議・調査・研究等を実施。
- オフセット印刷機械部会
- グラビア印刷機械部会
- フォーム・特殊印刷機械部会
- 製本機械部会
- 断裁機械分科会会
- 紙工機械部会
- 周辺機器部会
8.標準化委員会(ISO/TC130規格の標準化推進支援)
印刷産業に関わる国際規格の情報収集、課題の検討、要望を取りまとめてISO/TC130国内委員会を通じ国際会議への対応を図る。
- (1) 各ワーキンググループ
- JWGl (用語)
- JWG2 (データ交換)
- JWG3 (工程制御)
- JWG4 (媒体・材料)
- JWG5 (人間工学・安全)
- JWG10 (セキュリティ印刷)
- JWG11 (カーボンフットプリント)
- JWG12 (ポストプレス)
- JWG13 (印刷再現認証)
- JWG14 (印刷品質測定方法)
- (2)(一社)日本機械工業連合会の機械安全標準化特別委員会委員として、標準化業務を推進する(ISO/TC199,,IEC/TC44)。
9. JapanColor認証制度